先端物理計測開発室キックオフワークショップのご案内
副題:物理計測技術のフロンティア2016
日時:2016/12/22(木)10:00~(9:30受付開始)
場所:午前 東京工業大学大岡山キャンパス西8号館E棟10階1001
午後 東京工業大学大岡山キャンパス本館2階284AB
主催:東京工業大学理学院物理学系先端物理計測開発室
共催:東京工業大学理学院物理学系
文部科学省の先端研究基盤共用促進事業の後援を受けております。
参加登録:参加登録受付は終了いたしました。当日参加も可能です。
【pdf版プログラム】
タイムテーブル | ||
09:30 – 10:00 | 受付 | |
10:00 – 10:10 | 開会の辞 | 中村 隆司 (東工大 理学院) |
10:10 – 10:20 | 挨拶 | 大竹 尚登 (東工大 副学長) |
10:20 – 10:40 | 未来産業技術研究所における クリーンルーム統合共用化の取り組み |
筒井 一生 (東工大 未来産業技術研究所) |
10:40 – 11:10 | 素粒子ミュオンによる物質の局所状態観測手法 | 髭本 亘 (JAEA、東工大理学院) |
11:10 – 11:30 | 多重極限環境下における エキゾチック超伝導のギャップ対称性の検出 |
井澤 公一 (東工大 理学院) |
11:30 – 11:50 | 大学院の学生実験科目 「物理基本実験」 で学ぶ物理計測 | 柴田 利明 (東工大 理学院) |
11:50 – 13:30 | 昼休憩 | |
13:30 – 14:00 | 中性子物質をさぐる時間射影型3D飛跡検出器の開発 | 磯部 忠昭 (理研仁科加速器研究センター) |
14:00 – 14:20 | 工学院/環境・社会工学院における研究機器共用化の進め方 | 平田 敦 (東工大 工学院) |
14:20 – 14:40 | 真空中の孤立単一ナノ粒子の観測技術 | 相川 清隆 (東工大 理学院) |
14:40 – 15:00 | コーヒーブレイク | |
15:00 – 15:30 | 画像認識型変位計を用いた余剰次元探索実験 ―加速器実験と非加速器実験に共通する発想― |
村田 次郎 (立教大 理学部) |
15:30 – 15:50 | 干渉計の制御 | 宗宮 健太郎 (東工大 理学院) |
15:50 – 16:10 | 高輝度 LHC 実験に向けたピクセル半導体検出器の開発 | 陣内 修 (東工大 理学院) |
16:10 – 16:30 | CsI(Na)シンチレータを用いた 不安定核実験用 γ 線検出器 CATANA |
栂野 泰宏 (東工大 理学院) |
16:30 – 16:35 | 閉会の辞 | 中村 隆司 (東工大 理学院) |